インタビュー

インタビュー
WEBマガジン B plus で紹介されました

2016年6月30日木曜日

BIKEの形の変化~1920年 ② Changes in the form of BIKE

1917年 Henderson-Exelsior

5年程度で急にBIKEらしくなって来ましたね。

こいつにはもう、足漕ぎようのクランクは付いていませんし、タイヤも相当太くなっています。タンクも急に幅が広くなって、現在のHDのようです。(現代のがこいつをオマージュしてるんだな、多分。)

実はさかのぼっちゃうけど、気になってたBIKEの写真があったのでついでに。

イギリスのスコットというメーカーなんですが、1905年からもう2サイクル水冷なんです。

2サイクルつっても現代のみたいにギュンギュン回るタイプではなく、ピストン上部に衝立みたいな板が立ってて、そいつで掃気をコントロールしてたんです。2サイクルの原型で今は、ごく小さな2cc程度の模型用アルコールエンジンにしか残っていない形式です。

どんな風に体感があるのか、乗ってみたいですねぇ。昔の4サイクルだとサイドバルブつって、吸排気をエンジンヘッドのわきでやるタイプがあるんですが、ドンではなくボワッと爆ぜる感じがするんだそうです。こいつもそうなのか、乗ってみたいんです。

さて、もう少し真面目にぐぐってみましょう。

超有名なボクサーBMWの原型 BMW M2B15 1919年

もう、縦置き水平対向2気筒、シャフトドライブ駆動の原型が完成してます。今でもこのレイアウトのBIKEを市販していますので、97年間!まあ縦置きを前提とすれば、冷却性、ギアが全部平歯車で済む処など合理的っちゃ合理的ですからね。

でも私はR80に乗ってた時のギア抜けが忘れられず、縦置きのBIKEには不信感があるんです。だってね、コーナー来ました、ブレーキ、リリース、倒してアクセルオン、駆動が掛かって不安感が無くなる。つうのがBIKEのコーナーリングです。

開けてフルバンクはこの後で、もう度胸だけでテクニックの要らないところです。ブレーキリリースから倒しこみ、駆動が掛かるところまでがBIKEの不安が大きいところ、逆に言えば腕の見せ所なんですが、ここで、「スカッ」と抜けるんです。怖いでしょう。

それ以降、溜まり場で知らない人がBMWとかグッチとかの縦置きのBIKEに乗ってると、必ず「ギア抜けしませんか?」と聞いてますが、「そんな事は無いです」って明確に否定した人は今まで、一人もいません。

駆動系が合理的だから、逃げが無く、逃げを作らねばならず、結果ギア抜けが起こり得ると読んでいるんですが、どうなんでしょう?是非ご存知の方はご教授願います。

1920年 Francis-Bamett ”Pullman"

今のBIKEと違うのは、Fがテレスコピックでない事と、Rがリジットという事だけ?です。
同じく1920年 1920年Excelsior20R
同世代のBIKEは似ますねぇやはり。エンジン形式と色が違うぐらいでしょう。

これは、インディアン1913年 ですが、リアの荷台の下が何だか変でしょう。これリーフスプリングのリアサスだそうです。サドルの下にもバネが無い。

ただ、スタイルは変わってないですね。







0 件のコメント:

コメントを投稿