インタビュー

インタビュー
WEBマガジン B plus で紹介されました

2012年2月29日水曜日

12/2/29 madonna と カールスモーキー石井

2008 Sticky & Sweet Tour[Live]



La Isla Bonita

(live in MSG 06.10.08)


madonna が好きなんですが、madonna は自分で曲を作るわけじゃないので、才能ってプロデュース系?良いものを見抜き集めてきて、コンサートという総合エンターテインメントに仕上げるってことでしょう。

こないだ散歩の途中で、誰かとその雰囲気が似てるよな~と考え始めて、日本人なら カールスモーキー石井 かな、って思いついたんです。

カールスモーキー石井は、才能はmadonna より上のような感じですよね。絵だけだって学生の内から画商がついてたんですって。

米米CLUBが人気絶頂だった頃、楽しかったでしょうね~。
コンサートの演出のような大きい設定から、メンバーの化粧のような細部まで、やりたい事は全部やって、結果、金銭的にも大成功を収めるわけですから。

でも、残念ながらmadonnnaほどはメジャーじゃない、何が違うのかな~って考えていくと、そうアイツら。あの周りに大勢いるバンドメンバーが多すぎるのでは?っと思ったんです。

うまく行っている時は良いですが、ちょっとでも左前になると、あのメンバーの多さです。食わしていけなくなっちゃう。

お金の心配に気を使うことが多くなりすぎて、それだけになっちゃって、解散、って感じじゃなかったですかね。

その点、madonnna は、基本一人で、ツアーのたびにオーディションでチームを組み直しするので、固定されたメンバーは少ないはずです。お金の心配なしに、クリエイトに専念できるんじゃ?

それより、ツアーのたびに、全く新しい 企画・演出 を考えるんです。優秀なスタッフがいるには違いないですが、すごいクリエイションです。
メンバー固定では、ここまで一からのクリエイションは不可能です。
冒頭のURLを貼った、La Isla Bonita だって、スペインのコンサートの時に、スパニッシュギター・バイオリンを加え、そこからインスパイアされた曲です。
2009


こんなのは、メンバー固定じゃ出来得ない。

今回、書くためにググったら、もともと何人かで始めたグループなんですってね。切っちゃったらアイデンティティーが失われます。ご本人だって、そこまでして、やれないんだったらうまく行かなくたって良いって思ってるでしょう、多分。日本人的感性で。

でもね。クリエーターとしては、考えるべきじゃないですかね。
毎回、オーディションでその時が旬のダンサー・プレイヤーを選べるんです。石井さんという大プロデューサーが花開くのは、それからなのでは?

そしたら、madonnaなんて目じゃないですよ・・・・・・。(多分)

2012年2月27日月曜日

12/2/27 Harley-Davidson Belt drive 2

続きです。そのようにしてベルトドライブの良さが判ってしまったので、もう乗るBIKEは、HD以外考えられなくなってしまいました。

ただ、ローライダー・ツアラー等のフルサイズは、あまりにもバンク角が少なく、走れません。
走れば、重く大きいBIKEを御する充実感があり、そこそこ面白いのでバンク角がもっと欲しくなります。
1986 ローライダースポーツ

また、ブレーキもプワです。これだってレプリカまでは行かないにしても、もっと効かせられます。
で、いろいろな空想が広がるわけです。

まずバンク角ですが、車高を上げる必要があります。これはリアショックを換えれば出来ます。リアショックを替えることで、Fのキャスター角も若干ですが立つので、高速向きになります。
あとは、出っ張っているマフラーとステップを持ち上げ、内側に追い込むと、ローライダースポーツが出来上がります。

見栄えとしては、タイヤも太くしたいところですが、太くするとハンドリングが鈍くなるし、第一ベルトとのクリアランス確保のため、エンジン側のプーリーを外側に移す必要が出てきて、大改造になっちゃうので止めといたほうが無難です。
ここで、シロートはチェーン化を考えちゃうんですが、それはダメです。せっかくのベルトドライブの良さが無くなってしまいます。

レプリカ系のスイングアーム側に付けたRフェンダー

ただ、考えたいのは、Rフェンダーとタイヤのクリアランスです。Rショックを長くしただけだと、ここが広がってしまい、間延びしたシルエットになります。
出来れば、車高調整、車用のエアショックを使いたいですね。(空想なのでなんでもあり、)
無しなら無しで、軽い短いフェンダーをスイングアーム側に付け、クリアランスを=0に近くするのもあり。

ブレーキはずっと考えてます。
Rには絶対、車用のベンチレーテッドディスク

FはYAMのBIKE用ベンチレーテッド なんかどうでしょう。

で、ここでHONの前後関連ブレーキシステムを持ってきて、ペダルだけでブレーキできるようにし、コーナーへの進入時、右手はフリーでアクセルを開ける瞬間を捉えるのに専念出来ます。

思い切って、ハンドルのレバーを無くすことも面白い。FブレーキはHONシステムで可能になりますが、クラッチもHONのデュアルクラッチトランスミッションか、或いは親指で押す方式でも、かなり、ハンドル周りがスッキリすると思います。
サム ブレーキレバー

また、ブレーキ力アップには、Fフォークの剛性アップが必須なので、ここは500モトクロッサーのFフォークがベストというかマストですね。
あんなに長く、剛性もあるフォークはあれ以外ありませんからね。

物凄く太い

でね、グズグズ書いてきましたが、こんなカスタムを、必要経費でやるために会社を作ったんです。今の所、大赤字もいいところで、会社の維持が仕事になってしまってますが、目的はこっちなんです。
本来の目的を実行できるのは、いったいいつになるやら。
ハー・・・・・・。(ため息と苦笑い)




2012年2月25日土曜日

12/2/25 Harley-Davidson Belt drive

BIKE メーカーシリーズ 次は Harley-Davidson。

ローライダー非ノーマル

HDは、アメリカのメーカーで、永遠とVツインだけを作リ続けていた特異なメーカーです。
1903年創業なのにエンジンはつい最近までずっと空冷V2、そのエンジンも黎明期を除くと5型式しかありません。

1926 フラットヘッド 1936 ナックルヘッド 1948 パンヘッド 1966 ショベルヘッド 1985 ブロックヘッド


各エンジンを10年以上作っています。

アメリカの、広く、平らな国土が、この特異なメーカーを生んだんですね。
ワインディンが無いので、加速・減速 がなく、バンク角もあまり必要ない、他のメーカーの苦心するところが、不要なんですから特異なBIKEになるわけです。

私は、峠小僧だったくらいで、曲がるのが大好きです。

なので、HDは興味の外でした。ですが、エンジンの鼓動感は好きでしたので、試しに乗ってみたら、

新鮮な発見、驚きがありました。

まず、エンジンの鼓動感は抜群です。

鼓動感だけがあって、それに伴う不快な微振動やがさつな音が無いんです。ちゃんとそうなるように、技術開発がされているんです。
エンジンは大容量のゴムを介して、フレームへマウントされてますし、マフラーもパルシブに聞こえるように小容量で、かつ高速回転時は容量が足らないので、2つのマフラーを繋いでます。

エンジンスタビ 逃がさない力と逃がす力を分けています
見えない所で繋がってます

それとあのかっこ悪いベルト駆動。
非ノーマルです


何度も言うようですが、あれがHDの良さのキモです。

普通のチェーン駆動のBIKEは、加速する際にチェーンが張ります。その際、大なり小なりショックがあるので、BIKE乗りは無意識に体に力を入れて、ショックに備えています。
また、アクセルを開ける時もチェーンが張るまで、小さく開け、張ってからもっと開けています。これもほとんど無意識にやっています。

結果、ずっと体に力を入れ、ずっとアクセルに神経を使っているのです。

それらから、HDは開放してくれます。力を抜き、リラックスして乗るってのを体感出来ます。

あの、かっこ悪いベルトが、ショックから開放してくれるのです。

883に乗って、掛川の周りの道の塗りつぶしが面白かった頃、転んだ事があります。
883


前日に大雨が降って、舗装道路の上に人も立てないくらいスリッピーな泥が乗っていたんですが、その転ぶまでの間、

ちょっとバンク-手ごたえがない。変だけどすぐ回復するだろう。
⇒バンク角が増える-手ごたえ回復しない。変だけどすぐ回復するはず。
⇒バンク角がもっと増える-手ごたえ回復しない。変。変。
⇒ガタン。
転倒シーン


結局、力を抜いたまま、変だから力を入れてなんかしようと思い始めた瞬間にはもう転んでたんです。この時初めて、本当に力を抜いてライディングしていた事を自覚出来たんです。上記した、転ぶまでの間の自分の頭の中を、このまま、明瞭に意識していました。

余談ですが、「変だけどすぐ回復するだろう」ってのは、ベテランならではです。経験上、すぐ回復する事がほとんどなので、「大丈夫」と怯える体を安心させているんです。
簡単にはパニクラない、ベテランの転び方だな~って転んだくせに自慢に思いました。バカです。





2012年2月22日水曜日

12/2/22 光市母子殺人事件

TVを見ていて、思う事がありました。

光市母子殺人事件

この本村氏の、立派な態度・識見についてです。

私が感じたのは、10年以上、「考え・するべきことをし・世間の批判にも耐え・ てきた人はこんなにも成長するのだ。」と言う事。

最初の裁判が行われた頃、被害者遺族の本村氏がTVで泣きながら不満を訴えていたのを覚えています。
あまりにもひどい事件だし、自分だったらどうなっちゃたんだろうと思う一方、なんかこう感情むき出しで、少しですが反感もありました。

ところが、今回の判決へは、ごもっとも・なるほど・立派。 
まるで倫理・法律・裁判制度 の学者の意見のようで、この人の成長を思ったのです。


このURLは、この事件の本を出したジャーナリストが母校で講演した内容で、判りやすかったです。

2012年2月15日水曜日

12/2/15 HONDA 技術力 2

HONDA 歴代のすんごい技術レベルのBIKEを列挙しようか。
というところですが、有名なので私が書く必要もないですね。

なので、よく出来てると感心する最新の VFR1200F 特にDesignについて。

HONDA は、スクーターでフェアリングのDesignを確立したように思えます。特に正面の顔の。

オッ と思うフェアリングが多いです。

VFR1200F Design image

その上VFRでは、写真のイメージ画で解るように、前の”凝縮感”と後ろの”空間”を意識してるようです。
これは、レーサーのイメージを取り入れた、BIKE Design のトレンドだと思います。

aprilia RSV4 Factory 2009
BMW S1000 RR
KTM 1190 RC8 R

現在のスーパースポーツは皆同じイメージがあります。

それを完全な2シーターで実現しています。上手なDesign です。

マフラー
マフラーは、YAMAHA の回で紹介した、SRX初出しのトレンド ”ベリーショート・ピッタリ内側”のイメージです。
こういうのは、パクリとは言いません。

初めて世に出したDesigner は、このトレンドを発見した自分を褒めるべきですが、今はひとつの”定番”です。誰が使ってもイイんです。
飛行機そのものは、特許として認められないのと同じです。

ただね、良く練られたまとまった Design で、とても欲しいんですが、
なんか、こう、無難な要素を上手にまとめたって感じます。

まあ、ツーリングバイクなんですから当たり前か。ツーリングバイクなのにここまで、作り込んだ事を HONDA のVFRに対する思いい入れの一つと思うべきなんでしょうね。




2012年2月14日火曜日

12/2/14 Inner Earphone

最近のイヤホンは、皆、カナル形というインナーイヤータイプになってきてます。 
Klipsch Image X10i 2010

密閉性が高いので、音漏れが少なく、パワーも効率良く伝えられますから当然です。
 しかも、新しい設計のもの程、耳の穴に深く入るものが多くなっているようです。 


究極は、¥160,000以上する、削り出しのイヤホンです。 その商品説明の中に、「曖昧なシリコーン製のイヤーチップを廃し、金属のケースを直接内耳に密着させる事で・・・。」という部分があり、解ったような気がしました。 

イヤホンとしての性能を考えると、内耳の奥深く、鼓膜に触れないギリギリに、イヤーチップ無しで装着するのがベスト。
今までは、人間がそれに慣れないので、浅くIi装着していたが、慣れるにつれて奥へ入れるタイプが増えてきたんじゃないか と。 

ご自分とカナルの履歴を考えると、納得いきませんか?
Apple Earphones with Remote and Mic

私などは全くこのままで、半年前までは、アウターイヤータイプ以外ダメだと思ってましたが、一度慣れてしまうと、今のが浅いタイプなので、もっと深く入って外れにくいのが欲しいと思うくらいです。 

でね、思ったんですが、通常のカナル型のしかも古い型の浅いタイプに、硬いプラスチックの延長パイプを接着し、先端を内耳に当たっても傷にならないように加工すれば、少なくともケーシングは超高級品と同じになるんじゃないかってね。

 どうです? re-sug で作ってみようかなあ。

http://gan.doubleclick.net/gan_click?lid=41000613802225459&pubid=21000000000389615

2012年2月11日土曜日

12/2/11 中古のパソコン遊び 2

最初は自作のPCを組むのに、小さいケースを探していて、2002頃の市販デスクトップ用が小さいので、使えないかと思って、¥1,000以下のPCをオークションで落札したのです。

2002 Valuestar VL300

届いたので中を開けてみると、小さいはずだ、マザーボードが2ピースになっていて、グラボのように垂直に挿す構造でした。自作じゃあこんな真似は出来ません。

右側の垂直に立っているのが2ピースボード

ジャンク品でも、持ってたXPをロードすると、ちゃんと動くじゃああーりませんか。その上、ケースに付いているキーコードを入力すると、ちゃんと認証されます。
XPのCDがどれだかは無関係で、キーコードが大事だったのです。

Windows プロテクトキーシール

キーコードはPC固有なので、ジャンク品でも何でも認証OKだったんです。
(中古PCからキーコードだけを取って売っている人もいます)

これに気づいた後は面白くなって、都合4~5台の中古PCを落札しました。
1度は、PC+15インチ液晶の動作品が¥1,000以下でが落札し、そいつが一時期自室用になってました。完全に送料の方が高い!

中古PCの魅力は、ほとんどタダみたいな値段でまともに動くPCが手に入ることですが、それをいじるのもまた、ハード好きには嬉しい。
特に私のように、ろくに調べもしないで即やってみたい、おバカさんには最適。

当時のPCは、メモリー等のパーツが高価だったので、今のに比べるとすごくケチった構成で、256MBくらいしか積んでません。さらに当時の仕様書では、MAX1G なんて記載されてますが、なーに検証してないだけで、XP標準と同じ4Gまで認識します。
SIMM メモリ


また、CPUも3クラスくらい上位のが使えたりし、中古ならこれまたタダみたいな値段で買えます。
オーバークロックもこの価格なら、壊しちゃってもそんなにショックはありません。

私は、2002年製のNEC が小さく可愛くて気に入り、メモリ 256MB ⇒ 1GB ⇒ 4GB
CPU     Duron         ⇒      Sempron        ⇒       Athron XP


で、認識しなくなり、多分、HDDを換えれば とのOAナガシマのI氏のアドバイスで、ついでにUltra ATA を SATA に変えようとして、めんどくて一時中断中です。(約1年)
IDE-SATA 変換基板


これらのいじり遊びが総額でも1万円行かないです。ハードウェアで遊ぶにはこれだ!と思ってます。

肝心の性能ですが、ユーチューブのでかいPVを見る時、ノーマルだとカクカク止まってましたが、どっからだったかなー? メモリだけ or Sempron ? とにかくちゃんと見れました。

ただ、用途がね~。笑。


http://gan.doubleclick.net/gan_click?lid=41000613802225459&pubid=21000000000389615

2012年2月10日金曜日

12/2/10 中古のパソコン遊び

今回は、中古PC遊びをご紹介しましょう。
¥1 オークションのPC


私はPCも好きですが、ようやく自分の好きがどういう方向かわかってきました。

ハードが好きなんです。程度はしれてますが。

なので、PCは自作です。自作とは言ってもPCの自作なんて、車が好きな人のタイヤ交換程度です。
最高クラスのPC

ケースにマザボを着けて、それにCPUとメモリーを挿し、電源を取り付けて配線する。それで終わり。要はコネクタ挿しなんです。
自作のケース


最近はマザーボードがかっこよくなってます。昔からマザボ・グラボの冷却が問題になってますが、それを逆手に取って、マザボ上のチップを冷却するエアーフロー改善の遮蔽板を、格好良くdesignしたりしてます。
ASRock Z68 Extreme3


めんどいのは、ハードではなくソフトで、もともと好きじゃないので、マニュアルでネットに繋げたことはありません。
最初は、プロバイダの簡単接続CD、その後、光になった時は工事のついでに業者にやって貰い、今は無線LANの機器のソフトが優秀になったので、それにお任せという体たらくです。

また、データの移設も面倒だったんですが、そいつもHDD丸ごとコピーのソフトが優秀になったので、お任せ出来る上、今は NAS(Network Attached Storage) ま、個人サーバーですね、があるので、個々のPCにはほとんどデータが入っておらず、PC新作後の面倒なソフトウェア作業から開放されてます。
自宅のNAS I・O DATA HDL2-S2.0




で、自由にPCを作ったり、改造したりできる環境になったんですが、問題はお金と用途です。


私は、静岡県掛川市在住なので、ご近所に鮎釣りを趣味とする方々が大勢いらっしゃいます。
この方たちの共通の問題はなんだか判りますか?

鮎の消費

です。釣るのが好きなんで、釣ったら食べなくちゃいけないんですが、食べきれないんです。なので、鮎釣り名人クラスになると、必ず鮎を貯蔵する専用の冷凍庫をお持ちです。

また、人が集まるシーン (例えば地域の夏祭り等)があるとすかさず、鮎を供出されます。それも競争のようにして。

おんなじなんです。お金さえあればいろんなPCを次々に組んでみたいんですが、用途が無いんです。

一時期、我が家には4台のPCが稼動してました。①家族みんなで使うメインのPC。(自作XP) ②自分専用の自室用PC。(中古の再生、XP) ③TVでPCを見る(ユーチューブのPVを大画面で)のPC。(中古の再生、XP) ④ガレージの re-sug(私の会社)用。(自作W7)

今は②と③を止めてしまったので、2台ですが。

肝心の中古PC遊びの前置きが長くなっちゃったので、もう一回続きを・・・・。