インタビュー

インタビュー
WEBマガジン B plus で紹介されました

2012年10月28日日曜日

12/10/28 Backstreet Boys

最近は、CDレンタルショップにもご無沙汰しています。

理由は明白で、朝の散歩をしなくなったからです。しなくなると聞いたことのない曲を聞きたいと思うシーンがほとんどなくなっちゃうんですね。

運動をしながらだと、音楽の魅力が倍ぐらいになる気がします。

でも、運転している時やガレージにこもっている時は、iTunes の曲をランダムに流しっぱなしにしているので、時々、「いいね」と思う曲があって、最近では Backstreet Boys の曲が多いんです。

1999 Millennium 3rd Album

私にとって Backstreet Boys はきっかけもなく、レンタルショップで目についたので借りてみただけだったんですが、当たりでした。

Pops なんですが、いわゆる”しみる”曲が多いです。
男グループの しみる奴は良いもんだな~ と再認識しています。

1993年のデビューなので、全員40代には違いないですね。歳もいい感じですね。


2012年10月23日火曜日

12/10/23 モバイルの保持

RIVET QR 最新バージョン

時々、ブログ上でコマーシャルをさせてもらっている、RIVET の新製品「QR」ですが、この開発を通してモバイルを落とさずに、取り出しやすい位置に持つって結構難しいんだなと、改めて思うこの頃です。

ポシェット風にベルトに横に着けるのがベスト。これは変わりません。

ただこの方法は、浮浪者のウエストポーチを連想するためか?おじさんしかこういう持ち方をしないせいか?理由は良く解らないですが、カッコ悪く感じてしまいます。

じゃあ、カッコ悪くない場所はというと、パンツのポケットの上部しか無いです。

ところがこの場所も難点があって、座ったり立ったりした時に、向き・圧力が大きく変わるんです。

例えば、この場所に斜めにモバイル用の小さなポケットを縫い付けたとします。斜めに下向きに縫い付けるので、普通、落ちることなど考えられませんが、落ちます。

座った時にこの位置で体を折るので、縦に近い方向でポケットがあったとしたら、モバイルを折るような力が掛かります。で、そうはいかないので、横に近い方向でポケットを取り付けるんですが、そうすると場合によっては、ポロっと落ちちゃうことになります。

すると、我が RIVET 製品の出番になるわけです。
吊っているので、この位置に横に近い斜めにあっても落ちません。

元々、開発したDesigner の奥さんが乗馬中に携帯を落として壊してしまい、その対策を考えているうちに商品化したそうなので、乗馬で落なきゃあ大概大丈夫ですよね。

ただ、吊り具には負担が掛かります。吊っている構造の一部に糸等の、引っ張りには強いが押した時には力を伝えない構造が取り込まれていれば、まあましなんですが、それが無いと座った時に、吊りポイントとモバイルの距離がすごく近くなるので、吊り具の行き場が無くなり、悪さをします。

一方、糸のようなものはプラプラしすぎて、ピンをキャッチする時にピンを片手で抑えないとしにくくなります。痛し痒しなんです。

「QR」があまりにもクイックなので、嬉しくなって最優先で開発作業をしてきましたが、そろそろ通常版の開発もしなくちゃあいけませんね。

モバイル側はストラップの糸を保持するだけにして、「Eクリップ」で吊る方式です。ま、保持が確実ですから。
RIVET E-Crip吊り下げ通常版



2012年10月21日日曜日

12/10/21 ハイウェイスター~ハガレン

マンガもとても好きです。

好きにならざるを得ない、スゴイレベルの作品がたくさんありますもんね。
また、僕らの成長と共に日本のマンガも成長したので、マンガから離れる事が無かったんです。

うわって思ったのは、大友克洋のハイウェイスターかな〜。

調べたら、1979年の発刊なので私は21歳、文化としてのマンガを意識した最初じゃなかったかと思います。ただ面白いだけじゃない、アートを意識させられたというか・・・。

その後、「童夢」で、凄さが決定的になりました。絵の中の浮遊感ていうか、「一枚の絵だけで宙に浮いている感じをパッとイメージさせられた驚き」を、今でもはっきりと覚えています。

その後、大友克洋は「アキラ」のマンガとアニメ映画で完全にメジャーになりましたが、「童夢」の絵を見たショックの方が私にとっては印象が上でした。

最近では、「ハガレン」ですね。お話がとても良く出来ていて、スケール感も大きいですね。

出て来るキャラクターも皆んな魅力的だし、展開のスピードも常に衰えない。惜しげも無くピシャリと終わったところもお見事。何処からネタを仕入れたのか検討もつかない。全くのオリジナルですかね?

世界に誇れる、日本のマンガの完成型って感じです。

他にも、宮崎駿のジブリ作品もスゴイし、浦沢直樹も好きです。女性では、萩尾望都なんか独特な雰囲気が良かったです。

アラレちゃんも絵が達者なのに驚きました。形の特徴的な外車をデフォルメして描いてました。
1942年 シュビムワーゲン
「BSマンガ夜話」でイラストレーターの出身と知り、納得でした。

2012年10月20日土曜日

12/10/20 2012年の掛川祭り

今年は3年に1度の大祭りだというのに、最も盛り上がる日曜日が夕方から雨降りになって、どこの街も雨対策で大変でした。


屋台の雨仕度3景


私の参加する街はいわゆる川向こうの街で、例年一度は掛川の中央に行きますが、一番盛り上がる夜はほとんどいけませんでした。今年は珍しく1日中央に遠征するスケジュールにしていて、夜の町中を皆さん楽しみにしていました。
10/8 日中、お祭広場前


10/8(日)の朝からブロック行動(いくつかの街が繋がって行動)で中央に遠征し、夕方早めの夕食休憩をしていよいよこれから夜の中央だって時に雨。西側の空が明るいので通り雨だろうと思って止むのを待って行動開始したら、1時間程でまた雨。

それでも、初めて「イシバシヤ」の角を大練しながら曲がり、夜の掛川中央を楽しみました。私は手木だったので、息も絶えだえで「もう練るな~」と心に中で叫びながらでしたが。

今回は、夜の「鉄火」(屋台同士のすれ違う時の儀式)の写真を撮りました。あまりに近づいていたので先輩諸氏に叱られてしまいました。

夜の鉄火2景

それから、よその街ではどうしているのか分かりませんが、私のまちでは最終日の解散会の時に青年の引退式をやります。その様子がいいな~と思えるのです。

明かりを落としての送別の余興

解散会の後、青年だけで屋台を引き、引退者は手木に乗って屋台小屋までの短時間の道行になりますが、その時は専用の曲「雨垂れ」を弾きます。

しんみりとした、お祭りらしくない曲です。

過去に、相当心得た演出家がいたんだと思いました。




2012年10月18日木曜日

12/10/18 7,000 Watch


〜1,000 5ヶ月+2日
〜2,000 2ヶ月+27日
〜3,000 2ヶ月+10日
〜4,000 1ヶ月+26日
〜5,000 1ヶ月+11日
〜6,000 1ヶ月+7日
~7,000 1ヶ月+17日

ペースが落ちちゃいました。書かなかったのでしょうがないですね。

2012年10月14日日曜日

12/10/14 生産管理 3 生産管理の本質

同種の仕事を20年以上もして、我が身を振り返るシーンがあると、感慨深いものがあります。きっと何方でもそうでしょう。

でね、そういう気持ちになって「生産管理」はどういう仕事だろうと考えたんですが、
「通訳」です。

受注した製品を生産指示する。=通訳(受注➡生産指示)

Materials Requirements Planning=資材所要量計画

生産に必要な部品の購入、製作を指示する。=通訳(生産➡部品数、納期)

生産が間に合わない場合に納期を交渉する。=逆方向の通訳(生産能力➡納期)

ね、通訳でしょう。

だからまずは、早く・正確に・わかりやすく が一番です。

それと、なるべく多く話す事。受注の状況や変更点、何故短納期で無理な生産をしなければならないか、などなど。
通訳なんですから、話す事を面倒臭いと思ってはいけません。
誤解の多くは、情報が足りない為に起こりますからね。

また指示する立場ですが、偉いと勘違いしてはいけません。通訳に過ぎないんですから。

ありがちなのは、予測した結果が違った時に固執してしまい、変更が遅くなる事です。

所詮予測に過ぎず、当たり外れは当たり前です。予測の限界を周りに理解して貰い、さっさと計画を変更すべきです。

他部署の人間に生産管理のイメージを聞かれた事がありました。
その時うかんだのが問題という山々、頂上に問題点の象徴の玉が乗ってます。
絵が書けないので・・・・

発生した時は高く、段々と低くなります。
生産管理はこの玉を弾く仕事で、高いうちはチョット弾くと転がって行きますが、時間が経つと弾いたくらいでは転がらなくなり、もっと時間が経つとめり込んでしまい掘り出さなくてはなりません。

イメージがお判りですか?