インタビュー

インタビュー
WEBマガジン B plus で紹介されました

2011年7月31日日曜日

20th BIKE 2

BIKE の話を続けます。

27歳で結婚し、社宅に住んでて子供なし共稼ぎだった時、
当時はDinks と呼ばれてて購買力の大きな階層という扱いを
されてました。バブルが華やかだった頃です。

RZ250が盗まれちゃったです。
当時は川崎の社宅に住んでたんですが、初めて見た新婚の
奥さまが見て泣き出したという伝説があったくらい、古い建物でしたが
その代わり庭が広く、一時BIKEを不動車を含め7台位持ってました。
これは、Dinksだったのと、なんとなくお金を使っちゃう独身時代から、
厳しい批評家が身近にいる妻帯者となったお陰です。

当時は400ccまでの限定免許しか持ってなかったので、すぐに乗れる
やつを買いたいと申し出ました。
ところが頑として許可が降りず、いつかいじって乗ろうとしていた
XS650SPの不動車に乗れ。


とのお達しでした。
つまり、免許の限定解除もしろということです。
免許費用まで考えると、400ccを買ったほうが安かったようにも思いましたが、
確かにいつかは限定解除とは思ってたので、家人に背中を押された
かっこうで、限定解除・BIKE改造を楽しみました。

XS650は性能も、ハンドリングもいいとは言えないものでしたが、
新婚時代ニケツで、荷物をいっぱい載せて箱根やら、
千葉館山に実家のある同僚に遊んでもらったり(はじめてWSFして流されて
救助艇に救われたなんて事も)、楽しい思い出ばかりです。

これから、華麗なBIKE遍歴が始まりました。
XS650もそうだったんですが、私はBIKEで生きてるみたいな者で、
なおかつ、たちの悪いことに飽きるタイプでした。
1年ぐらいすると、違うBIKEに乗りたくなり、溜息をつく毎日になっちゃいます。
元気がなくなり、軽い鬱状態になってしまうんです。

これを家人は「溜息作戦」と呼んでましたが、わざとではありません。
それくらいBIKEの存在が私には大きかったということです。

で、次は同じツインだけどBMWの水平対向、いわゆるBoxerのR80を
中古で購入しました。

XS650の延長上で評判のいいものをって感じの選択です。
意外なことに、ドコドコ感のないBIKEでした。
低回転ではドコドコしますが、嫌な振動を伴うので気持よくないんです。
回転が上がるとうまくバランスしちゃって、微振動も消えるけどドコドコも
無くなります。その点期待はずれでした。
その代わりハンドリングが良かった。着座位置が高くクルッと向きが変わります。
峠でも、ブレーキがあまり効かないので下りは遅かったですが、
登りはレプリカたちを寄せ付けません。ずいぶん仲間を悔しがらせた記憶があります。
私の乗り方も悪い癖が無くなりつつありました。

で、早かったのでいじってもっと早くしてやろうと思い始めたんですが~。

19th BIKE 1

今度こそBIKEの話をします。

DT125はよく出来た、面倒見のいいやつって感じでした。
これで、OFFROAD の真似事もしたし、トライアルの真似事もしたし、
勿論ONROAD だって全開で走ってました。
4年乗って社会人に為りました。

今度は自分で買えるので、当時もう次のモデルが出てたんですが、
お金も無かったし、RZ250 の新古車を月賦で買いました。

これが私の先生でした。
週末、箱根に雪でも降らない限りずっと通ってました。
当時は瀬谷の社員寮に住んでましたので、箱根まで高速を
使わずに行くと、2hr弱でしたか。
西湘バイパスは最高速チャレンジの定番地と化してました。


何かの理由で、一ヶ月ぶりくらいになったりすると、気合が入りすぎちゃって、
怖い思いをし、芦ノ湖を見ながら手の震えが止まらないまま、
タバコを吸ってるシーンを思い出します。

こいつには5年乗りました。
この頃、今思うと乗り方は下手でした。

学生時代、DT125の時代でしたが、菅生サーキットでオフィシャルのアルバイトを
してたのでレースを見る機会が多く、そこでの125ccクラスのヘアピンの侵入が
綺麗で真似てたんです。
125ccはパワーが無いので特殊な乗り方をしてて、ヘアピンのような低速コーナー
でも極力ハンドルを切らずに乗ろうとしてたように思います。ハンドルでなく
バンクだけで曲る感じ、常にBIKEと一体感があり、綺麗に見えました。
切ると抵抗になって、スピードを落とすからでしょうか?


これを美しいと感じ、真似てたんです。
後から RIDERS CLUB という今では大御所感のあるBIKE雑誌が乗り方の特集を
するようになって理屈を知りましたが、この頃は上記のように乗ってたので、
低速コーナーで明らかに人より遅く、何でだか判らなかったです。

これは単純にBIKEが設定された乗り方に逆らってたからで、
BIKEはコーナーの侵入(具体的にはブレーキリリースからバンクして行く時)には
自然にハンドルが切れるようになってて、そのままBIKEのなりたいように
ハンドルから力を抜き、切れるに任せるのです。
それを、明らかに切れるのを止めてましたから、向きが変わらなかったのです。

2011年7月23日土曜日

18th え?会社作っちゃたの?vol.2

URBAN
CITY
TEAS

上の写真3枚が、RIVETの主力商品です。RIVET Japan ではそれぞれ、アーバン・シティー・ティーズと名付けていますが、ナーニ、社内では、ベルト・ベルトループ・鎖 と呼んでます。
アーバンとシティーは共通の Eクリップ というパーツが使われていて、それに ステンレス+プラスチックカバーのクリップが付くと アーバン、アルミの引っ掛け金具が付くと シティーになります。


この HP の一番頭の動画をじっと見てると判るのですが、ストラップの先端に、ちんXXのような金具が付いていて、それをY字型の溝のついた金具に押し込むように入れます。
Y字型の金具のVの部分は下から板バネで常にふたをされていて、その板バネを押し込む事で、Vにつながる I の溝に入ります。その時板バネは戻るので、ちんXXは行き場がなくなり I の溝に留まるという仕掛けです。

Y字型の溝の一番下部には横からピンが出ていて、これを押し込むとピンの一部に丸い穴状の加工がしてあり、ちんXXがやっと出口を見つけて出てくる という訳です。
入り口がV字型になってて広いので金具を見なくてもちゃんとはまります。

TEAS は、鎖の Design も真新しいのですが、強度も相当で、PROはみなさん 良い といってくれます。また、先端の金具は、縦に半割になっていてスプリングで原型を保っているので、半割をスライドさせると簡単にピンが外せます。ただ、Eクリップのようなピンキャッチのための広い部分はないので、「片手に金具、片手にピン、目で見ながらキャッチ」するので、Eクリップほど一瞬で着け外しという訳にはいかないです。

同様の付け外しのできるストラップ様の商品はたくさん出てますが、ここまで機能と品質とdesign のレベルが突出して高い商品は他にありません。
また、10年前に初めて購入した時は、贅沢な物を買った自覚がありましたが、今はそう高いものとは感じません。貨幣価値が変わったからでしょうね。

で、突出した機能をいろんな人に見せてたのですが、私のようにこいつはスゴイと感じてくれる人はごく最近までいませんでした。なので、俺は物好きで普通の人と感覚が違うんだと思っていたんです。ところが最近になって、こいつを私と同じようにすごいと認めてくれた人があらわれました。その人は大きなお店の主任クラスの人で、こいつを見せたら自分のとこで売りたいといってWEBで仕入先を調べたんです。そしたら、「日本総代理店が止めると言ってる、仕入れはムリだね。」

へー、そうなんだ。じゃ俺が持ってる3ケは貴重品じゃん。くらいに思ったんですがどっかで総代理店って俺じゃダメなのって考え始めちゃったんですねー。うまくいけば一旦はあきらめてた、会社が作れちゃうかもってね。で、いろいろ調べたり、今まで総代理店をしてた”来夢”という会社に相談
したり、いっしょにやろうって言ってくれた仲間ができたりして、

会社設立・日本総代理店決定 しました。


来週からWEB SHOP の営業を開始します。
今では毎日、RIVET ブランドを持ってる Vaja という会社の担当とメールを English !!でやってます。掛川イーオンのかわいい先生方に助けてもらいながらですが。
http://www.aeonet.co.jp/school/2219/?cid=google_brandedarea

2011年7月21日木曜日

17th え?会社作っちゃったの?vol.1

思わぬ方向にってのは、前からもったいつけて書かなかった、
携帯(今はスマホが主流なのでモバイルと言うべきかな)の
持ち方のことが始まりです。

まずはオークションですね。
ヤフオク等に慣れてくると、買うより売るほうが面白くなってきました。
私に商売っ気があるからなのでしょうが、人から評価されている気がして
売れるととても気分が良いんです。
だけどだんだん売るものが無くなってしまいました。
オークションを続けるためには、売るものを見つけなければいけない状況でした。

普通、こういった場合、海外から仕入れたりして続けようとすると思うのですが、
私の場合、どうしても何かを作って売りたいと思ってしまいます。
10年前に考えたのは携帯のケースでした。

携帯が大好きだったので、電話が掛かって来たときにポケットから
なかなか出せなくて、切れてしまったりすると腹を立てていました。
良い道具がないからこんな事になっちゃうんだ と。

で、大阪の皮細工をしてる人にオリジナルのケースを作ってもらい、
それをオークションに出していたのです。
結局、儲けなど出ずじまいでしたが、携帯の持ち方の研究は進みました。

パンツのベルトの前面に横向きに装着するのがベストです。さらに
横から抜けるようにすればもっと良い。
ただ、かっこ良くないんです。で、かっこ悪くない位置を探すと、パンツの
ポケットの上部に、端っこがのぞくように持つのが良いです。
そうすれば車を運転していても取り出せますから。
でも、そういう持ち方をするための道具を作ろうとすると、皮細工では
難しかったです。厚みがあるのでポケットが膨らんでしまいのです。
また、装着の方法もなかなか良い方法がなかった。


そうこうしてるうちに、見つけてしまったのです。上記の位置に装着できる
道具を。
それがRIVET社製のCLIP という商品です。
http://www.rvt.jp/products_product.php?code=RV071

かっこも良いのですが、使ってみると異常な高品質で、10年使ってますが
何処も何も変わらない状態です。
何より、上記の位置にワンタッチで装着しはずせる、言うことない性能を
持ってました。
こういう商品を見つけてしまうと、私の開発作業は終わりです。興味が
全くなくなります。

16th 必要経費

1ケ月前に、中三の次男と話していてとても責められました。
責められた理由は借金です。

私のメインバンクは静岡県労働者金庫です。
http://shizuoka.rokin.or.jp/
私のようなサラリーマンだと、
自動的に会社の組合員になってまして、組合員だと労金に口座を持ち、
毎月いくらか給料から入金することを求められます。
また、組合の勧めでそのカードはカードローン付のものになっていて
簡単にお金が借りられるのです。
最初は、強制を感じ(実は強制ではない)、胡散臭くも思いましたが、後で飛びぬけて
利息が安いことを知り、同じ会社に長く勤めているとそれだけで社会的信用が
大きいのだなと判ったし、ろうきんという銀行が好きになりました。
ろうきんは組合と深く結びついているので、資産状況より勤務状況で信用するのです。

で、5年くらい前にもあの頃は携帯電話を契約して転売するだけで小遣い稼ぎが
出来たんですが、4万円しか小遣いがなく、バイクも維持できなくなったサラリーマンが
20~30万円という金額を手に入れられたので、完全に舞い上がってしまい、
遊びまくり、最後は借金が残ったのです。画像はその対象になったMODELです。
当時のVodafone 3G 機のみ。さすがNTTの機種はソフトウェアーが強く、
転売対象になりませんでした。

きちんとお金を管理できれば、「お父さんて頭いいねー」ですんでたのに、
使いすぎのために、家族に迷惑かけ、携帯がトラウマになるという不幸を
もたらせてしまいました。残念でした。

で、その時に作ってしまった借金の一部がろうきんにあったのですが、
利率が低いのでこれだけは自分で返せ、と女房殿に命令され、5年間返済し、
後3ヶ月位で返し終わるとこまで行ったのですが、また、借りてしまいました。
それは、自転車を改造する部品でした。

責めるほうが当たり前ということは、勿論判ります。でも、何か違う気もして
ずっと何でかなーと考えてたのですが、最近ようやく判ったんです、自分では、
必要経費だと思っていたんだと。
必要経費だから、返せる範囲でなら借りてもかまわないと感じるんだと。
自転車の改造は、単純に私の趣味ですが、世の中に無いものは、作って
試して、良かったら売ってみようと思ってしまうんです。
残念ながら、まだ私の頭の中だけにあるので、ひとつも完成させてはいません。
でも、可能だと思っています。かつてはXS650SPを改造し、TZ250のディスクブレーキを
取り付けたりしてましたので。


必要経費が本当の意味を持つには、会社を作るしかありません。
調べてみると、最近は国が起業を奨励する意味で非常に敷居が
低く設定されていました。
http://www.ozaki-office.co.jp/kakutei/jimusyo/
しかし、設立に20万円程かかり、かつ、毎年7万円程の税金がかかります。
これはどんなに赤字でもかかります。プラスお金の管理を(領収書整理等)
税理士に頼めば、月1万円程度、さらに私のようなお宅系の商品は
WEB SHOP が普通なので、その運営に2万円程度。
となんやかやで4~5万円/月の利益がないと維持出来ない事が判りました。

4~5万円/月の売上げならばもしかしたら可能かもと思いますが、
利益はとてもとても。と、一旦は諦めたんですが、これが思わぬ方向に・・・・・・。
それはまた、いづれ。