インタビュー

インタビュー
WEBマガジン B plus で紹介されました

2017年1月31日火曜日

Buell Ulysses 評価 Evaluation


Buell Ulyssesは特徴のはっきりしたBIKEなので、興味があっても購入に二の足を踏む方も多いと思います。
乗ったことが無い方は、その特徴が自分に向いているのかどうか知りたいと思うので書いてみます。

①ハーレーのエンジン                                                                                                        


  ハーレー
左:ローライダー
右:883                                                                                                                                                                                                                                                            私の場合は、ハーレーのローライダーと883に各々2年ずつくらい乗ったことがあり、そのトラクションの掛かり方とエンジンの鼓動が大好きでした。

どっからどのように開けても開け方にリニアな、なおかつ角の無いトラクションが得られます。パッと開ければどっと加速し、じんわり開ければじんわりと加速します。追い越しでシフトダウンは不要です。角が無いと言うのはチェーンが張るショックが無い事で、それらがライディングからストレスを無くしてくれるのが判ってもうハーレー以外には乗れないとさえ思うようになりました。自然に全身から力を抜いてライディングが出来るようになったのでした。
ラバーマウント

両車ともラバーマウントされていて、アイドリング時はエンジンが大げさに震えますが、走行する回転まで上げれば振動は感じられず、柔らかな鼓動のみが感じられます。鼓動を不快感無く楽しめるように作られているんです。

ただし、我慢ならない欠点がバンク角の不足です。特にローライダーは酷く、首都高速のような曲がりのきついコーナーでは流れに乗ったままでは曲がれません。多角形に起こしては向き替え、起こしては向き替え、というライディングを強いられます。883でさえ国産車の普通車よりもバンク角は少ないんです。

②Buellへの期待

自宅の購入後、BIKEを20年間諦めてましたが、その間の空想上の愛車がBuellでした。ハーレーのエンジンを使ってちゃんとバンク角を確保したBIKEという事で。

Buellはその間に生産中止になってしまいましたが、最終型はアルミフレームをガソリンタンクにするなどの先進的設計で雑誌での評価も高かったので、Buellが欲しいという気持ちが変わることはありませんでした。

購入可能な環境になると直ぐにレッドバロンで中古車を探し、そうすると価格と乗車姿勢からUllysis X12Xが良さそうと判りました。私の探した個体はローシートになる前の型で、その分安く、乗り出しで75万円でした。

Buellには、SSのような車種も、コンパクトで250ccの大きさがウリの車種もあるんですが、私はSSのような戦闘的姿勢ではライディングを楽しめませんし(疲れるだけでなく、首が垂直にならないと自分が今どうなっているのが判らない感じになります)、BMW R80 とYAMAHA TDM850 で背の高いBIKEが良く曲がることを知っていたので、立ちごけし易さがあっても曲がる性能とバーターだから良いとして、Ullysisを選んだのです。

③ここまで手強いのか

Ulysses が来ると直ぐに見に行き、跨って見て高さに納得しました。かなり厳しめのつま先立ちでしたが想定内でした(小生は168cm70kg足長めです)。シートも分厚く、乗り心地も作りも最高でした。また、明るい黄色の塗装も気に入りましたし、凝った荷物置きプレートの造りの良さも感心しました。

ところが後日納車後の帰り道で1個目の信号で足を着く直前、恐怖が腹から湧き上がってくるのを感じました。Ullysis は足付きが厳しいだけでなく、ほんの少しの角度で立ちごけが始まるのです。乗って止まろうとすると体がそれを判るんですね。
後でよく見ると、クランク中心は脛の真ん中あたりで重心がむちゃくちゃ高いんです。

負けるものかと買い物に行ったその場で初回の立ちごけ。駐輪場で止めようとしてバタン。F左のウインカーはお釈迦でした。背が高く重心も相当高いので、引き起こすのも大変で、いったんあきらめた後再チャレンジしてようやく立てました。恥ずかしかったので買い物もそこそこにその場を出たんですが、後でよく見ると、ハンドガードを嵌め込む構造になっているハンドルバーエンドが飛んだらしく、左のガードがブラブラしています。ウインカーは諦めざるを得ないが、バーエンドまでとなると修理代が心配になり、探しに戻りました。

結局、バーエンドは見つかりませんでしたが、思い立って割れたウインカーの破片を拾い集めてきました。家に戻ってから瞬間接着剤と電工テープでウインカーを使えるように出来ました。これは立ちごけするといつも同じで、Fウインカーとハンドガード(=バーエンド)で衝撃を吸収しているようで、ハンドルバーやレバーには影響がありませんでした。
ただ、立ちごけの後バーエンドが無い状態で再度立ちごけした時だけレバーが折れました。

その後の1ヶ月で、計4回立ちごけしました。右も左も。駐車の直前と、で出してすぐの方向転換が倒しどころでした。

2度目で右足を下敷きにしてしまい、2日欠勤。「毎日乗らないと慣れないから」と決心してBuellで通勤するように会社に届を出したところ、総務から「そんな危険なBIKEでは通勤は認めない」と言われてしまいました。(笑)

しかし人間は慣れます。1ヶ月を過ぎると急速に恐怖感が無くなり、立ちごけしなくなりました。

あえてコツを言えば、走り出し直後の方向転換はなるべくせず、どうしてもする時は半クラッチを意図的に使う。これは極低速でのエンスト防止です。大排気量2気筒なので、極低速ではパスンとエンストし易いのです。特にエンジンが温まる前は要注意でした。停車時は、お尻をずらして足をべったりつけるようにしていました。安心感が違います。

④陸の王者

立ちごけの恐怖が無くなると、楽しさが判って来ました。

ワインディングでは思ったとおりフルバンクの必要が無いほど曲がりっぱなで向きが換わる。背が高いので見晴らしが違う。シートが分厚く作りが良いので乗り心地が良い。これは過去のBIKEのなかで最良。トルクが太いのでアクセルだけで思いどうりの加速をする。振動もあるがさほど悪影響はない。重心が高いのに極低速でもふらつきは無い。などなど良いことずくめで、大きくて重いけど早くて乗り心地が良いので、こいつは陸の王者だなーと思いました。

ただ、右のフレームが熱くなり、ニーグリップして乗る癖の人は火傷すると思います。私はそうでもないのでアチッと思ったら股を開く程度で済んでいました。

⑤ツーリングで気付いた事

長距離を走ると振動がかなり厳しいことが判ります。特にアクセルを握りっぱなしになる右手に厳しく、長距離の最中では30分で無感覚になります。これは私の側にも問題があるようで、昔からBIKEに乗っていたので白蠟病予備軍らしいのです。普段でもほんの少し右手に痺れがある感じ。Buellに乗っている期間はこれが顕著になって、お札を数えるのも難しいほどになっていました。ですから無感覚までなるのは全員ではないと思います。
ただ、痺れるのは流して心地いい鼓動感を楽しんでいる回転域なので、心は気持ちいんだけど手の痺れは酷いというギャップが辛かったです。

高速道路では140km/h以上でユーラユーラとふらつきます。とても気持ち悪いです。元々の設定がキャスターが立ってトレールが短いワイディング専用機で、その上Ullysisは上半身が立って車高が高く、高速ではF荷重が減るのでそのせいだと思いました。速度を下げれば良いし、ちょこっとFブレーキをかけてF荷重を増やすと一旦は止まるので、まあ気にせずにと納得していました。

こてこての峠道では圧倒的に早いです。普通に走っていても前走者に追いついてしまいます。Ullysis で良かったと思えます。ほんのちょっとのバンクでクッと向きが換わるのでアクセルを開けるタイミングが早くなるんですね。 

ターンパイクの登りのような、開けてグイーンと曲がるところも気持ちいいです。車体のつくりとタイヤが新しいBIKEで、SSクラスのベターと張り付くようなグリップ感があって、安心して全開に出来ます。ブレーキも良く効きます。ABSが無いのが残念に思えるほどです。一部でカックンブレーキだと不評があるようですが、決してそんなことはありません。重いBIKEをものともしない良いブレーキです。
バンク角の余裕は凄くて、結構飛ばし屋だと自負していますが、どこも擦ったことはありませんでした。
今思い出しましたが、タイヤは今どきのロードタイヤに換装していました。Ulysses の標準はスーパーモタード風の物なのでグリップが違うかもしれません。

全開で攻めるような走りをしている時、アクセルが重いのは気になりました。ある程度以上の開度では2段バネになっているようで、握力が必要になるんです。力を抜いてうまく走りたいのに力が入ってしまい、第一手が疲れるので嫌でした。

ちょっと残念だったのはサイドスタンドしか無く、それが弱いという事。下りで良い景色を写真に撮ろうとサイドをかけて止まり、バッグからカメラを出そうとしたんですが、ブレーキを離すとサイドが外れそうで出来なかったんです。

⑥気付かなかったストレス

長距離での手の痺れ以外はほぼ理想的BIKEだと思っていましたが、HONDA NM4 と2台持ちになって気付かなかったストレスが大きかったことが判りました。
狭い道に入っていく気になれないんです。立ちごけが怖く、Uターンの可能性があるところには行けなかったんですね。

NM4に比べると落ち着く速度も高く、どうもBIKEにせかされているようで、気が休まらない感がありました。

鼓動感の気持ちいいエンジンと早い設定の車体は、飛ばしても流しても両方とも快感だと思っていましたが、そう理想的にはいかなかったようです。

⑦理想の1台か

無い物ねだりに近い話かもしれませんが、Ulysses が理想の1台かという話になると、そうでは無かった気がします。
まずは手の痺れ、それに立ちごけのあまりの手強さと、高速をせかす性格がどうも我慢できませんでした。

ただ、1年くらい試してみるとしたらこれはお勧めできます。こんなすんごいBIKEが世の中にあったのかという気になれると思います。
それとワインディングのためには大概の事は目をつぶれるという人にも。

複数のBIKEが持てる人にはどうかなー。ワイディング専用機がSSのような尖った外観をしていないので納得できないかも。

⑧ここが直せたら・・・。

手の痺れはハンドルをラバーマウントすれば治せたかも。勿論ハンドルステー取付部に仕込むので、トップブリッジを機械加工しなければなりません。HONDAのトランザルプはそうなってるそうなので、同じようにしてみたかったです。ついでにトレールハンドルも止めちゃいたい。別にトレールツアラーが欲しくて買ったわけではなかったので。
第一、FRとも16インチなので、トレールツアラーには見えませんよね。


後は、リアの車高を思い切って下げてみたらどうなったかなぁと思います。タイヤとシート下面の空間が多すぎ、フルにストロークに使っているとは思えませんでしたので。立ちごけ対策は勿論ですが、多少はキャスターも寝るので直進性が上がり、落ち着いたかも。 ローシートは恰好悪いし、せっかくの乗り心地を悪化させるので嫌です。

2016年7月30日土曜日

マドンナ ブロンドアンビションツアー Madonna Blond Ambition Tour

最高のマドンナのツアーが、1990年の

Blond Ambition Tour


ブロンドアンビションツアーでした。
https://madonnachartdiary.wordpress.com/tours/the-blond-ambition-tour-1990/



前回のブログで久しぶりに思い出し、やっぱしすごかったので他のツアーのユーチューブもいろいろ見ましたが、あれほどの感動はありませんでした。

マドンナのツアーの中でも特別だったんですね。

とにかく、出ずっぱりで、ほぼずっとフルパワーで踊ってる。後の方になってくると、そのパワーを見せつけられてる気がして、薬でもやってなけりゃぁ不可能なんじゃないかと思えるほどです。

私もHipHop をやってて、HipHopの先生たちの公演を見たことがあるんですが、ダンスだけでお金を取るのって難しいもんだなぁと思ったんです。何故かって?フルパワーの踊りってそう続けられないからです。せいぜい10分程度。
先生たちではありません

間に、生徒の小さい子の踊りとか、ゲストミュージシャンの見せ場とか、寸劇とか、とにかく休みを取って何とか1時間の公演を続けた感じでした。

マドンナのブロンドアンビションツアーも、ここは休むところだなというシーンもあることはあるんですが、はぼ1.5時間踊りっぱなしです。切れた踊りをです。
真ん中の髪が白く見える黒人が階段の踊りのスンゲーダンサー

マドンナの肉体的な全盛期でもあったんでしょうけれど、お客に喜んでもらうためならなんだってやる。というプロ根性を、その大きさを見せつけられるライブです。是非、見てみて下さい。



2016年7月29日金曜日

掛川 サマー カーニバル Kakegawa Summer Carnival

今日は飲み仲間の大先輩にお誘いいただき、掛川グランドホテルの「サマー カーニバル」というのに行ってきました。


昨年は、呑み屋のネ~ちゃん達がチケットを貰って言って来たと聞いた事はありましたが、今年はもうあまり飲みに出ないようにしているので、いつやるのかも判りませんし、第一意識してない。

そこへ、今日の当日になって「チケットを余らすのもなんだから、行かねーか」というお誘いが・・・・。一旦は遠慮したんですが、踊りと言えばお前だろうとまで言われちゃあしょんない。お誘いに甘えて行きました。

辞めちゃった会社の新年会などで言ったことがある大広間に、小さめのステージがあり、(いつもはカーテンに隠れて見えていませんでしたが) そこから15mくらいセンターステージを出して真ん中にT字型の「出ステージ」と言うのかな?

出し物は違うけど、レイアウトはこんな感じ。全席指定で、フリードリンク、オードブル付き。
済みません。いくらだかは聞けませんでした。追加のおつまみは10種くらいで1品500円、入口近くに1,000円のステーキ他2品。でもそれは直ぐに売り切れる(特に美味しいから)。お客の年齢層は意外と高め。平均50歳を超えているんじゃあないでしょうか。

そこで、本物のサンバダンサーが男性1人、女性2人と、グンと格落ち感のある3人の女性、それと腰だめのドラマー、コンガーが3人という構成でした。

3人のプロは素晴らしく、切れた体、2人は腹筋が割れていました。男性のダンサーは、ハットと、ピタピタの胸までの長袖と長ズボンお腹の周りには何もない服装、女性はみんないわゆるサンバダンサースタイルでした。



男性が色黒で長袖だったので、私のダンス原点、1990年代のマドンナのステージを思い出しちゃいました。今、そのユーチューブ画像を見ながら書いています。

2曲目の男性ダンサーが階段から降りてくるところ、良いでしょう。特別な振り付けはしていないのに、切れ だけであんなに人を感動させられるんです。改めて見ると、マドンナ自身も鍛え抜かれてカッコいいし、ただのポップスでエロチックなのにレベルが凄くてアートを感じちゃう。

あれれ、掛川のサマーフェスティバルからそれちった。

んでね、私は踊るのが大好きなので、踊りたい気分が盛り上がって、座ったまま同じ振り付けを真似ようとしてたら、ステージに上がれとダンサーが誘いに来る。
エー俺は良いよーって遠慮してたら、そういうもんらしくて15人ぐらい上げられ、簡単なステップを教わってみんなで踊らされ、楽しかったですよー。

年齢層はもっと高いけれど、やってることは同じ

その後、会場中の1/3くらいの人が、肩に手を置く列車になって10分くらい、ぞろぞろぞろぞろやってましたからねぇ~。人間は皆同じ、歌と踊りは最古の娯楽と、改めて持論を思ったのでした。







2016年7月19日火曜日

うさん臭い政治家 Shady politician

(私の視点)グローバル経済 大多数に役立たぬ、今こそ変革 バーニー・サンダース



こういうのを「うさん臭い話」だと思う。

有権者の気に入らない話はいっぱい否定するけれど、じゃあ例えば彼が非難している世界のごく少数のお金持ちがやっている贅沢ってなんだ?

多分、偏っているだろうけれど誰かの給料になっている、ほとんどが。

そうだし、仮にその一握りの金持ちの収入を1/10にしたとして、それで貧困層が救えるのか?多分無理。

彼は、総量の話をしていない。

私の勘では、今は総量が足りないのだ。どう分けたって、似たようなものだと思っている。だったら飢えないで済んでいるので良しとする以外ない。

それを、敵役を作り上げ、そいつらが何とかすればもっと有権者の多くが豊かになる、かのようなことを並べ立てる。

こういうのを「うさん臭い話」というのだ。英国の有権者がもしこんなアジテーターにのせられてユーロ離脱を決めたのなら、自分で自分の首を絞めたという事だ。これについては一切、勉強していないし、するつもりもないので何とも言えないけれど。



2016年7月16日土曜日

青汁の勧め Recommend the green juice

RE-SUG の商売がなかなか難しいので、最近はライターのアルバイトをしています。

食えるようになるには何年かの修行の日々が必要なようで、私のような駆け出しが書かせてもらえるのは単価が安いものになります。

その中で、青汁について調べて書くことが多かったので、読者にもその知識をおすそ分けします。

青汁の効果は、野菜を摂る効果です。

厚生労働省の発表している「日本人の食事摂取基準(2015 年版)」の中で、とても分かりやすい基準が、

「食物繊維」

1日当たり成人男性で、20g。女性で、18gです。これを食物繊維の代表格ゴボウの量に換算してみると、100g当たり6.1g含まれているので、男性で328g、女性で295g食べなきゃいけない計算になります。
こんなにですよ

現代人は野菜の摂取が不足だと言われている根拠は主にはこれです。厳しさが判るでしょう。

んで、食物繊維ってどう体に良いんだ?って調べたら、
従来は、消化されず役に立たないものとされてきた。後に有用性がわかってきたため、・・・ヒト消化管は自力ではデンプングリコーゲン以外の多くの多糖類を消化できないが、大腸内の腸内細菌が嫌気発酵することによって、一部が酪酸プロピオン酸のような短鎖脂肪酸に変換されてエネルギー源として吸収される。・・・食物繊維は、大腸内で腸内細菌によりヒトが吸収できる分解物に転換されることから、食後長時間を経てから体内にエネルギーとして吸収される特徴を持ち、エネルギー吸収の平準化に寄与している。大腸の機能は食物繊維の存在を前提としたものであり、これの不足は大腸の機能不全につながることになる。wiki 食物繊維 より
要するに、昔は人間が消化できない栄養素だから「食物繊維」なんていう名前になったけど、実は大腸内で細菌の力を借りて、ゆっくり炭水化物に なって吸収される。このゆっくりが良い。

また、大腸はこういう機能に適応しているので、逆に食物繊維が無いと機能不全になる。

と、まあこういう具合です。

これを知ってから、私も青汁を飲もうと考えるようになりました。で、調べたっ結果食物繊維不足に充分寄与できる量が含まれているのは、


「サンスター健康道場 粉末青汁」これだけです。1包10g中に食物繊維が3.6g入っています。これでも男性の必要量の18%。

ちなみに人気No.1の

「サントリー極みの青汁」は、1包3.3gなので、x3で考えると食物繊維含有量は2.88gで14%です。かなり違うでしょう。それに1日3包飲まないといけないというのは考え方がズルいように感じちゃうんですよね。

ちなみにサンスターの方は¥150/包を明言していますが、サントリーは3ヶ月に一度90包を継続して送ってくるという最も安い買い方で、¥8,100なので3包分に直すと¥270と倍近くになっちゃうんです。ただね、それぞれ工夫が他にもあるので一概にどっちがいいとは言いきれません。

私は飲み比べていないですが、飲みやすさは多分サントリーが上、水で溶くだけで飲めると思いますが、もしかしたらサンスターのはより不味いかも。ただね、同じライターでの調べもので、豆乳と混ぜるとグンと美味しくなり、カロリーも低いのが判ったので、そうするつもりです。






2016年7月10日日曜日

掛川でキャバクラ系運動会

今日、7/10(日)掛川市総合福祉センター「アイリーナ」で、飲食店対抗、掛川大運動会{女子の部}っていうのが開かれています。

理想はこうだったんでしょうね

最初にその話を聞いた時には、そんなのが掛川で成立するのか?という心配と、良くやる気になったなぁという一種の尊敬を感じました。

「とにかく、やれることはやってみよう」という根性が気に入ったんです。

チケット(有料1,000円です)を買った時は、お天気が悪い予報だったので心配していましたが、日影が欲しいほどの良いお天気に恵まれました。
http://osakaouen.tv/movies/view/931

考えによっては、不真面目この上ない催しものです。でも、主催者にとっては真面目、なんとか掛川を盛り上げようという真摯な取り組みだと思いました。
主催した掛川のミニコミ誌

であればこそ、場所も移転した「掛川東高校」の跡地で、いまは市の福祉関係が使う真面目なところでの運営が許されたのでしょう。
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/life/fukushi/shisetsu/airina.html 
アイリーナのHP(掛川市営です)

今、帰って来たところで、まだやってます。興味のある方はどうぞ。





2016年7月7日木曜日

BIKEの形の変化 中止⑥ Changes in the form of BIKE

凄いサイトが有ったので、このシリーズは止めます。

http://akikoto67.blog59.fc2.com/blog-entry-457.html

イタリア車専門ですが、詳しくて楽しい。もともとの情報量が段違いです。